top of page

「普通」で居たいなら、
留学しないほうがいい
農工大の外、気にならない?
世界を見てきた先輩の体験談読んでみよう
ホーム: ようこそ!
最新投稿


コロナ禍タイ留学!イレギュラーな留学で得られたことは?
プロフィール 名前: あだち 留学時の所属: 農学部地域生態システム学科3年 留学先: カセサート大学(タイ) 留学期間: 2021/12/1-2022/2/28 留学のきっかけ 留学に関心を持ったきっかけは高校のときに参加した10日間のオーストラリア語学研修でした。初めて...
2022年7月5日読了時間: 8分
閲覧数:89回
0件のコメント


私のタイ滞在記
プログラムに応募した動機は、英語で専門科目を学びたかったからです.前半は、オンライン授業を受けましたが、すべて英語で率直にとても楽しかったです.雑誌や論文もすべて英語だったので、専門分野に関する英語を読んで、聞いて、話して、書いて、とても充実した時間でした.ただ,オンライン授業で
2022年4月5日読了時間: 7分
閲覧数:67回
0件のコメント


タイでの武者修行
「タイに武者修行に行きたい」 そう思ったのが、大学2年生の冬でした。そして大学3年生の8月から翌年1月までの5か月間、タイに留学に行きました。「武者修行ってどういうこと?」と思われるでしょうが、それについては後ほどお伝えします。この記事では、僕が留学したきっかけや目的、現地...
2022年3月24日読了時間: 9分
閲覧数:181回
0件のコメント


New Normal, New Study Abroad
2020年10月10日に,2018年度農学部AIMSセメスター派遣修了者による留学説明会を実施しました. このコロナ禍において,無責任に留学をおすすめできるわけではありませんが,我々留学経験者は,皆さんに「留学という選択肢」があることを意識して学生生活を送って欲しいと考えて...
2020年10月30日読了時間: 16分
閲覧数:131回
0件のコメント


一生モノの体験と人生最大のトライ&エラー三昧
突然ですが皆さん、農工大にDDPがあることはご存じですか? そう、ダブルディグリープログラムです。今回は農工大とインドネシアのガジャマダ大学のダブルディグリープログラム参加学生第一号として、少しこのプログラムについてご紹介できたらと思います。...
2020年8月27日読了時間: 5分
閲覧数:121回
0件のコメント


私がインドネシアで先住民と暮らすまで
はじめまして。北海道大学大学院文学院、博士課程1年の澤井と申します。
以前は、農工大の地シスで森林の勉強をし、2016年にAIMS長期派遣プログラムを利用して、半年間マレーシアプトラ大学(UPM)に留学しました。
2020年8月25日読了時間: 7分
閲覧数:95回
0件のコメント


海外でびっくりしてほしい ~地シス 白木先生インタビュー~
今回は,地域生態システム学科の白木克繁先生に,「海外との繋がり」をテーマにインタビューを行いました.白木先生の研究室では,海外との繋がりが強く,学生にも積極的に海外経験を積ませているそうです.
2020年4月2日読了時間: 7分
閲覧数:205回
0件のコメント


留学体験談inフィリピン
ニックネーム:Tina
派遣先大学とそこでの所属学科:フィリピン大学ロスバニョス校 食品科学科
派遣期間:2019年7月26日~2019年12月20日
2020年3月26日読了時間: 4分
閲覧数:45回
0件のコメント


常夏マレーシア留学日記
こんにちは!私は東京農工大学大学院に通うらざほです。現在は化学メーカーの生産技術職に内定しております。 私は学部3年生の時にマレーシア・ジョホール州にあるマレーシア工科大学へ半年間留学していました。学部時代の所属は化学工学を専攻している化学システム工学科で、派遣先でも化学工...
2020年3月17日読了時間: 4分
閲覧数:76回
0件のコメント


【番外編】KL行ったら遊ぶしかない!マジで時間を忘れたおすすめスポット7選
みなさんこんにちは!2018年度AIMS派遣生の宮下龍馬です。 今回は番外編として、ここだけは行ってほしい!というマレーシアの首都KL(クアラルンプール)のおすすめスポットを紹介します。 人生で一番楽しかった5日間 in KL...
2020年3月14日読了時間: 5分
閲覧数:367回
0件のコメント

bottom of page